Industnatural(インダストナチュラル)

「インダストリアル」と「ナチュラル」のハイブリッドライフを提案&実践中

2022-01-01から1年間の記事一覧

ピカピカなのに、スクラップ

せめて、必要としている地域に送ってあげたい・・・ せめて、モノとしての価値を認めてあげたい・・・ せめて、パーツだけでも・・・ ++++++++ 解体待ちのクルマが並ぶ、その片隅でひときわ輝きを放つ異様なクルマ。 その正式名称は、『資機材搬送車…

13年ルールと25年ルールは、文明と文化の違い

タイトルだけでピンとくるのは自動車に詳しい人。 そこから輸出ビジネスを考える人は商売上手。 文化を考える人は、ジェントルマン。 クルマ好きのジェントルマン・・・自動車をめぐる日本の環境、なんとかしてください。 +++++++++++ アメリカに…

3Dプリンタハウスとバックミンスターフラー

『3Dプリンタハウス』という用語を最初に聞いたのは2019年のこと。やはりこういうものは海外が早いのだなと思いました。 大きな3Dプリンタで、うねうねとゲル状の素材を積み上げれば大きな構造物ができるというイメージはできても、その素材や動きの様子がイ…

DIY・オフグリッド・日産リーフのバッテリー&ハイブリッドインバーターのトラブル事例

<環境> リーフのバッテリーを組み直した蓄電池を、ハイブリッドインバーターに接続しています。 充電はソーラーパネルから。日常の使用で蓄電池が容量不足になることはほとんどありませんが、太陽が弱い日が2日も続くと、夜型のライフスタイルでは電欠状…

DIY・リーフバッテリーでポータブル電源をつくる(その5)自作ポタ電・実用記録

リーフのバッテリーモジュール6個を使ってポータブル電源を製作しました。 充電は100%ソーラー。使用実績に基づくレポートを記録しておきたいと思います。 2枚のソーラーパネルで電欠経験なし。リーフバッテリーを使ったポタ電がすごい <構成> ・リーフバ…

DIY・キャンピングカーの設計。リビング&ダイニング。<縦向き駐車を意識したい>

「リビング、ダイニングはリアに配置するべき」・・・こんな風には考えていなかったのですけれど、次はそうしたいと思います。 旅するクルマ、キャンピングカーは、横の窓からの風景を重視する傾向がありますね。・・・ところが実際に使ってみると、駐車時に…

DIY・ソーラーパネルの選び方(その3)新品か、中古か。

<新品の場合> ・最近は新築でも中古良品パネルを選ぶ傾向が見られます。売電の環境が優遇されなくなる中、新品では割に合わないためです。非常に小さな屋根で限界ギリギリまで発電効率をよくするには新品の最高レベルのパネル(畳一枚弱で300W超)が必要に…

DIY・ソーラーパネルの選び方&買い方(その2)

DIYでオフグリッドを目指す場合、何を重要視するかによって考え方が変わるとは言うものの、ソーラーパネルを購入する際に気にするべきことは一点だけで良いと思います。 それは、「中古良品。パネル一枚あたり250W以上、できれば270W」くらい。(2022年秋現…

DIY・オフグリッド・日産リーフのバッテリー・台風によるトラブル

電力会社による電気も、時には停電しますよね・・・という言い訳はしたくありませんが、DIYによるオフグリッドは、商用電源と同じか、それ以上のトラブルがあると想定しなければなりません。 今回経験したのは台風によるトラブルでした。 +++++++++…

DIY・太陽熱温水器(その4)節約効果の落とし穴

太陽熱温水器・節約効果の落とし穴 +++++++++++++ しっかり節約効果を確認できていますが、その裏側で問題点もあると考えています。 +++++++++++++ 問題点1・・・・ 真夏の節約効果が仮に数千円だったとして年間での節約効果は最…

DIY・太陽熱温水器(その3)しっかり節約効果あり

前年比、同時期のガス使用料は三分の一でした。 太陽熱温水器からの配管を、ガス式の給湯器に接続しています。 8月末から9月にかけては、ガスを使う給湯器への入水温度が必要なお湯の温度よりも高いくらいなので、お風呂のお湯は水で薄める必要がありまし…

DIY・ペンキ塗りの、ちょい塗りの、重ね塗りの小技

DIY

ペンキ塗りは時々なら面白いです。 しかし奥が深い。下地処理をきちんとしないとダメとか、分厚く塗りたいなら一度に塗らず、重ね塗りにしないとダメとか、・・・。 今回は、ちょい塗りだけれども、重ね塗りによってできるだけ塗膜を厚くしたいということで…

DIY・リーフバッテリーでポータブル電源をつくる(その4)大きな落とし穴とその対策

リーフのバッテリーに限らず、リチウムイオン電池を扱う限り絶対に避けなければならないのは次の2つ。1、低温(マイナス3度以下)での充電 2、過充電 (3、過放電も避けなければなりませんが、損害に至るだけで危険ではないのでここでは考慮しないこと…

DIY・リーフバッテリーでポータブル電源を製作(その3)

ポータブル電源が完成し、早速運用を開始しました。 リーフの走行用バッテリーを解体して、48モジュールのうち42個をオフグリッド用として確保。残りの6個を使って、24Vのポータブル電源を製作。 出来上がったものはみかん箱サイズで、100V、24V、12Vを取り…

DIY・リーフバッテリーでポータブル電源を製作(その2)

実際に手を使ってやってみるというのは、いつも思いますが、本当に良い経験になります。 知っているつもりのことと、経験によって知ったことは本当に別物ですね。 ポータブルバッテリーを組むことは、そんなに難しくないと思います。二度目なら。 しかし初回…

DIY・リーフバッテリーでポータブル電源を製作(その1)

初期型リーフのバッテリーモジュールは48個。 7個使って、54Vのユニットを7つつくるには1つ足りない。 1つ追加購入して49にするのもひとつの方法。 42個7モジュールの6セット、42個で家庭用オフグリッドを完成させるのもひとつの方法。この場合、余った6つの…

DIY・ソーラーパネルを一人で屋根まで持ち上げる方法

DIYにはさまざまな壁がありますね。その壁を乗り越えるのがDIYの楽しさ。 ソーラーパネルを屋根に乗せる作業もなかなかのハードルです。 プロは専用の道具を使います。瓦職人が使っていたような、自力で登る装置付きのはしごのようなものを使います。あるい…

DIY・オフグリッド・発熱対策

リチウムイオン電池は、プラス50度よりもマイナス3度での充電が非常に危険だそうです。 しかし、そもそもそれなりに隔離された場所で、他の機器による発熱の影響を受ける環境下での継続使用であれば、やはり高温対策に主眼をおくべきと考えます。 例えば、ハ…

DIY・MC4コネクタの作り方、オスメス性転換に注意

MC4コネクタの作り方というか、組み立て方は、ギボシと同じような要領です。 難しくはありません。しかしギボシよりはパーツが多いし、バラバラの状態を見ただけではよくわからない、あるいは自信を持てないと思います。 ネットリサーチは便利ですが、誤情報…

DIY・ソーラーパネル固定方法

市販品に頼らず、いろいろと考えてみて、検討してみて、自作がよさそうなら自作するのがDIYの楽しみと思います。売っていないもの、買うと妙に高額なもの、結局現場合わせでなんとかするしかないものなど、DIYが優位と感じられるものは多いです。 ソーラーパ…

DIY・ソーラーパネルの選び方&買い方(その1)

今更ソーラーパネル? と、僕も思っていました。 しかし、今こそソーラーパネルと思うようになりました。 最初にソーラーパネルと出会ったのは80年代。計算機、腕時計、そして工作おもちゃの実験セット。かつてはソーラーカーレースがよく報道されていました…

DIY・リチウムイオンバッテリー・BMSは、JBD一択か?

BMSについて、海外のサイトをチェックすると、日本語で得られる情報とはまったく別のあれこれを知ることができて面白いです。 一番面白かったのはアメリカ人のマッドサイエンティスト的な人の動画。 「BMS不要論」というようなテーマで、もしもBMSがなかった…

DIY・Ali・アリ地獄・輸入をめぐるトラブルあれこれ

輸入するしかない・・・ というものは多くなります。特に、DIYのオフグリッド発電に挑戦する場合。 そしていくつか試しに輸入しても、半分は何かしらのトラブルを経験することになるというのが僕の経験。打率5割は野球なら良いですが、輸入では使い物になり…

DIY・ニッサンリーフ・バッテリー・組み立て途中のショートに注意

リチウムイオン電池の端子上むき設置はできればやめたほうがいい。(端子の横向き設置推奨)この理由はすでに書きました。 リーフなら、もう一つの注意事項。「まずセンターを守れ!」です。 端子が2つで、赤黒のバッテリーなら、クルマのスターター用の扱…

DIY・リチウムイオンバッテリー・バスバー・自作、製作、DIY

戦争と銅相場には昔から深い関係があるとのこと。 そうでなくても、インフレと円安と、資源不足・・・ いろいろな要因によって、銅がとても高くなっています。 日産リーフのバッテリーを組み直してそれなりのサイズの48Vシステムを構築しようとすると、たく…

DIY・リチウムイオン電池の並べ方(端子上向きはできれば避けたい)

海外の事例を検索すると、バッテリー端子を上向きにしていることはほとんどありません。 なぜでしょう? リチウムイオン電池は、ごく一般的な掛け時計に使うような単三型1.5Vの乾電池のような格好ではなくて、トランシーバーなどに使う9V乾電池のような格好…

DIY・オフグリッド・輸入と人柱

DIYでオフグリッドを目指す人は、何かしら中国からの輸入に頼ることになりますね・・・ 現在は、中国が世界の工場なのだと実感させられます。それだけではありません。中国は巨大な実験場なのだとも感じます。そして、日本のユーザーはみんな人柱。 ありとあ…

DIY・太陽熱温水器(その2)ソーラーパワー!

ソーラーパネルを使ったオフグリッドシステムにゼロからチャレンジしようという人は、回り道ですが、最初に太陽熱温水器の導入に取り掛かると良いと思います! ・・・その理由・・・ ・電気を扱う危険度がない。 ・高所作業に慣れる。 ・ソーラーエネルギー…

DIY・太陽熱温水器(その1)

1980年頃の給湯設備はタンク式&電気式で、そこに太陽の熱であたためたお湯を入れて電気代を削減するという方式。お風呂のお湯張りを二度もすればタンクは空っぽになって水が出てくるばかりとなってしまい、お風呂がぬるくなる・・・。屋根からお風呂に配管…

DIY・ゼロからのオフグリッド・第三ステージ・ソーラーパネルを設置する

3、第三ステージ (本格的な太陽光発電) ・設置や接続はDIYでもできる。 (物理的には、ベニヤ板を並べて固定するのと同じような作業。発電量は落ちるけれど垂直壁面でもOK。配線の処理とメンテできる隙間の確保、台風、積雪、近所への反射に注意) ・問題…