Industnatural(インダストナチュラル)

「インダストリアル」と「ナチュラル」のハイブリッドライフを提案&実践中

DIY・オフグリッド・日産リーフのバッテリーを使う計画と実行(その5)「実践のフロー」

DIY・オフグリッド・日産リーフのバッテリーを使う計画と実行(その5)「実践のフロー」

 

++++++++++++

 

その1、「意義」・・・・・(DIYでオフグリッドに挑戦する価値があるか?)

その2、「容量の壁」・・・(蓄電池の容量の壁とクリアの方法について)

その3、「展望」・・・・・(できたとして、将来的な価値があるか?)

その4、「トライアル」・・(本番に向けて無駄なく経験を積む方法をご提案)

その5、「実践のフロー」・(具体的な手順)

 

++++++++++++

 

<できるだけ回り道や無駄のない、まじめなDIYのステップ>

1、部材の調達、2、トライアル、3、本番 と続きます。

(1と2は平行して行うことができます)

 

<部材の調達・ゼロからの持ち物リスト>

(48V仕様の家庭用を本命として、ポータブル電源の製作、それ以前のミニマム体験で経験を積む実践フロー)

 

1・ハイブリッドインバーター(48V/ 5000W/ 500VPV/ AC100V)

2・BMS(14S/100A/48V)と、BMS(4S/200A/12V)OR(24V仕様)

3・バランサー(最初はなしでもオーケー)

4・ソーラーパネル5kW以上

5・リーフバッテリー初期/中期型一台分

6・インバーター(12V/ AC100V/ 2000W)or (24V/ AC100V/ 2000W)

7・練習用激安チャージコントローラー(CC)(USB電源取り出し口付き20A)

8・クルマ用の古いバッテリー(できれば二個セット)

9・LEDテープ(12V or 24V)とボリューム(可変抵抗/12V or 24V)

10・その他、ケーブル、端子、端子台、テスター、安定化電源、工具類

 

オレンジ色はオシャレではなく命の危険サイン



 

<ゼロからのレッスン&実行順序>

 

1、第一ステージ(無駄にならないミニマム体験)

古いクルマのバッテリーと、ソーラーパネル一枚と、激安ソーラーチャージコントローラー(CC)を組み合わせて遊んでみる。(LEDライトとボリューム抵抗があれば常夜灯の完成)

 

2、第二ステージ(実験のついでにポータブル電源を作る)

リーフのバッテリーのうち、6パックを使ってみる。リチウムイオンバックの扱いに慣れるし、完成したらポータブル電源になる。(実はポータブル電源制作のほうが難しい)

 

3、第三ステージ(本格的な太陽光発電

ソーラーパネルの発注と設置。5kW以上。(中古が良いです。中古でも産業用由来の良いものなら能力問題なし。予算を他に回すべき)

 

4、第四ステージ

リーフバッテリー42パックで48Vのユニットを組み上げる。

(組み方はいろいろ。注意事項もいろいろ。そのうち書きます)

 

5、第五ステージ

ハイブリッドインバーターに48Vバッテリーユニットとソーラーからの入力を接続して動作チェック&各種設定。

(設定もいろいろ。注意事項もいろいろ。そのうち書きます)

 

6、第六ステージ

商用電源と、屋内配線用配電盤を接続して運用開始!

 

7、第七ステージ

できるだけ直流家電へ移行する。(直流家電が増えてくることを期待)

 

+++++++++++++++++

 

42パック48Vの設置場所をどこにするかが鍵。大きさはスーツケース2個くらいにまとめられるけれど、ハイブリッドインバーターからあまり遠ざけるとロスが大きい。

この容量なら日本の消防法も問題なし。欧米ではガレージ設置が多い。新興国では自宅内の普通の部屋にする人も。(インバーターの作動音はなかなかのものですが・・・)

私見ですが、エアコンの室内機、室外機のように、蓄電池を室内、インバーターを屋外に設置するのが理想的と考えています。蓄電池は人間が好む環境を好むため&インバーターは熱と音を出すため)

 

+++++++++++

 

追記。モジュール6枚によるポータブル電源について:12Vシステムでも24Vシステムでも製作できますが、どちらかと言えば24Vシステムに向きます。12Vシステムの場合は高電圧気味、24Vの場合は低電圧気味になります。24Vの場合は、低電圧気味でも24V仕様のDCACインバーターは動きますし、蓄電容量が少なくなってきた場合、BMSが停止する前にインバーターが停止してしまうため、過放電にならずに済むというメリットがあります。(6モジュールで低電圧気味の48Vシステムをつくることもできます。これも練習用あるいはバックアップ用に良いと思います)

 

+++++++++++

 

追記2:より大きなテーマで、計画の手順から予算編成の方法までを書きました。

(どのくらいの予算で、何をどう進めれば良いのか、よりよくわかると思います)

以下はその関連リンク

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その1>  計画の手順

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889960651085

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その2>  予算計画

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889966576902

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その3> 予算計画のつづき

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889966778951

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その4> 予算計画のつづき

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889967344507

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その5> 予算計画のつづき

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889967400207

 

DIYでオフグリッドを計画する人のためのメモ その6> 買い直す必要、買い増す必要

https://blog.hatena.ne.jp/KK18633C/kk18633c.hatenadiary.jp/edit?entry=4207112889967655756

 

(2023年3月10日時点)